ラベル イギリス家庭料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イギリス家庭料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021-07-02

National Trust* Book of Scones ~Leek and Onion Scones~《23/50》

  ナショナルトラストのスコーンレシピ本、スコーン50種類全部作ってみる!


~⁂◆ひとりで勝手に50スコーンチャレンジ◆⁂~

***************

National Trust 

 Book of Scones

50 Delicious Recipes and Some Curious Crumbs of History

Sarah Clelland



さて、本日のスコーンは・・・

(23)Leek and Onion Scones

リークと玉ねぎのスコーン




材料はオリーブオイル、リーク、玉ねぎ、グラニュー糖、セルフレイジングフラワー、

ベーキングパウダー、塩、バター、牛乳の9種類。



チーズの入っていないセイボリースコーンです。

リークは日本ではポロネギという方が分かりやすいかもしれません、

甘みの強い、芯の無い長ネギのようなお野菜です。

イギリスにいた時は長ネギ代わりによく使っていました。




「イングランド北東部のTyne&Wear(タイン&ウィア)に接するNorthumberland(ノーサンバーランド)のレシピであるリークのスコーンは、パンやビスケットの代わりに温かいスープやチーズと一緒に頂くのがぴったり」



ということなので、トマトのポタージュスープと一緒に頂きました。


〈トマトのポタージュスープ〉

①刻んだ玉ねぎ1/4個とニンニク1片を鍋に入れ炒め、湯むきしたトマト2個をカットし加えて炒め塩こしょうする。

②300mlの水とブイヨン1個、パン粉大さじ1を加えて5分ほど煮込む。

③ブレンダーやミキサーで攪拌して滑らかにし、オリーブオイル少々をかける。


パン粉を入れると少し「もったり」としてポタージュのような口当たりになります。

暑かったので冷製にして頂きましたが熱々でも美味しいスープです。

スコーンとも相性が良く、これからの季節のランチ・ブランチにもピッタリかと。




~感想~
このスコーンを食べると、長ネギと玉ねぎの香りが口いっぱいに広がり、
これだけでも美味しいスコーンでした。
スープと合わせるのは勿論、チーズとも合うと思います。
220℃で17分。






そして、今回のナショナルトラストプロパティーは


(画像はNational Trust からお借りしました)

***

科学のグッドウェン先生が今どうしてるか、とふと思うことがある。

彼はとてもいい人であったが、きっと私のせいで気が狂いかけたことだろう。

今日に至るまで、私は自分でも情けないくらいに科学的なことに関してなにも理解できていない。

特に電気が何か、と言うのが全くわからない。私の頭はそういったことを考えるようには配線されていないみたいだ。

 

こういった事情から、私は正直ソウターライトハウスを楽しめるか不安であった。

タイン川から約3マイル程離れたサウス・シールズにあるこの灯台は

1871年に科学大好きなヴィクトリアンズによって建てられ、世界初のAC電源により稼働する東大であると知られている。

私は周りの観光客がみんなワットがどうのこうのと理解不能な暗号を話しているのではないかと不安で仕方なかった。

いざ訪れてみると、そこには素晴らしいボランティアの方たちが丁寧に

素人である私にも分かるように灯台守たちの日々の業務であったり1988年に閉鎖されるまでの歴史などを教えてくれた。

一部の説明が私の理解力を上回ったことは否めないが、

全体としては非常にわかりやすくまとまっており、多くの見所があったと言える。

 

赤と白の輪っかで彩られた外観はまるでポストカードに描かれているかのように可愛く仕上がっている。

霧の時に鳴らす警笛があり、今も日曜日になると実際に鳴らされているのを聞くことができる。

また灯台守たちが暮らしていたコテージのレプリカなども展示されており、

いかに灯台が海岸沿いの安全対策に重要であったかが伺えるような構成になっている。

1860年の1年間のみで近辺ではおよそ20隻もの船が座礁・沈没したと記録されている。

だが気をつけろ、灯台には今やかつての灯台守館の怨霊が取り憑いてるぞ!


***




ネギの香り豊かなスコーン








2021-02-10

ビーツ(beetroot)のスープ

 先週の チーズスコーン と一緒に作った

「ビーツのスープ」のレシピをご紹介しますね。

とっても簡単なので、是非!

***

~Soup of the Day~
Cheese Scones and Beetroot Soup

***



《材料》
にんにく×1かけ、玉ねぎ×1/2、水煮のビーツ×1、トマト×1、
スープストック×300㎖、塩コショウ




《作り方》
①鍋にオリーブオイル、潰したニンニクを入れ、弱火で香りが出るまで火にかけたら
スライスした玉ねぎを加え、透き通るまで火を通す。
②粗く切ったビーツとトマトも加え、軽くかき混ぜたらスープストックを加え煮込む。
③すべてが柔らかくなったらブレンダーで滑らかにし、塩コショウで味を調える。




スープストックはチキンスープを使用しましたが、お好みの物でどうぞ。

トマトも水煮缶で作っても良いですね。

最近は近くのスーパーでもビーツの水煮を目にするようになってきました。

お食事系のセイボリースコーンを焼く時は、スープも一緒に作るとランチやブランチにぴったりです。




イギリスでは街のティールームやガーデンセンターやアンティークショップ、

ナショナルトラストのプロパティー、スーパーやカレッジなどのキャンティーンなどのランチメニューに

必ず「本日のスープ」がというものが有ります。

その日のスープとパンのセットですが、軽く食べたいときにはお薦めのメニューです。


おうちではスープとスコーンの組み合わせにしても良いですね。




お試しください~



今日も穏やかな1日を












2020-06-17

ベーコン・ブリー・クランベリーのオープンサンド

今日のランチは大好きな組み合わせ

ベーコン・ブリー・クランベリーソースのオープンサンド



クランベリージャムとクランベリーソース、

どこがどう違うの?と思いますが

イギリスのスーパーではどちらも売っています。

日本でクランベリーソースは入手できないので

クランベリージャムを使いました。




イギリスに住んでから

お肉料理に甘いフルーツのソースという組み合わせの美味しさに目覚めた私です。



私が住んでいた町の近くに

Bridgnorth(ブリッジノース)という小さな町が有りました。

画像はお借りしました

小高い丘の上にある街で

おもちゃのようなケーブルカーや

画像はお借りしました


アンティークショップ、洒落た雑貨屋さん、お花屋さん、

そして美味しいレストランやデリが有る街で

好きでよく出かけていました。

画像はお借りしました

その街に有るレストランで

この組み合わせのサンドイッチを初めて食べました。




ベーコンを焼いてブリーチーズをカットしてクランベリージャムを乗せるだけ!

簡単で美味しいのでおススメです。




2020-06-11

マッシュルームストロガノフ

イギリス料理が続いておりますが…

こちらも私の好きなイギリス料理のマッシュルームストロガノフ。

イギリスにはビーフストロガノフならぬ

マッシュルームストロガノフという料理が有ります。




その名の通り、ビーフストロガノフのマッシュルーム版(笑)。

パブでこのメニューを見たときはビックリしましたが、

クリーミーでいて少し酸味の効いたソースに

マッシュルームの香りと食感がくせになるお味なのです。




スーパーではマッシュルームストロガノフの素なんて物も売っています。

パンに乗せたり

バスマティライスという香りのあるお米と一緒に食べたり

どちらも美味しいです。




ロンドンのフォートナム&メイソンの

ブレックファーストメニューにも有りますよ。

イギリスで見かけたら是非一度お試しくださいね!








2020-06-10

コテージパイとシェパードパイ

緊急事態宣言が解除されても

我が家は相変わらず家族3人でほぼ毎日ステイホームです。

毎日のご飯のメニューを考えるのは大変ですよね。

私も家族も好きなメニューなら

作るのもちょっと楽しくなります。

ということで、

夫と私の好きなコテージパイと

息子の好きなシェパードパイを作りました。




ガーリックとチーズが効いたマッシュポテトの下は、息子だけラム肉。

間違えないように、イニシャルで模様をつけておきました。




イニシャルを付けると言えば、

その昔、コーニッシュパスティーには

パイ生地で自分のだと分かるように

イニシャルやマークなどを付けていたそうです。

労働者のお昼ごはんによく食べられていたコーニッシュパスティー。

それくらい多くの人が食べていたのですね。


私がイギリスで初めてコーニッシュパスティーを食べたのは

ピーターラビットで有名な湖水地方の小さなデリのテイクアウェイ。

パイ生地に包まれた中身(具)の第一印象が

「肉じゃがみたい」

でしたね(笑)。

とっても美味しかった思い出です。







2020-05-21

*募集*【オンラインレッスン】


肌寒い毎日が続いております。

今朝のニュースでは

神奈川県は緊急事態宣言の解除にはならないようですね。

外出自粛生活も2ヵ月近くになって来ましたが、

皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。



3月からイギリス菓子レッスンはお休みをしておりますが

先日、生徒さんに今後のレッスンについてアンケートをお願いしました。

色々なご意見、アドバイスをありがとうございました。

一番多かったご希望のスタイルが

オンラインでのデモンストレーションのレッスンでした。

という事で・・・



オンラインレッスンを開催したいと思います!



バターや粉類が入手しにくい現在、

そしてオンラインでも分かりやすいメニューは・・・と考えまして

セイボリーメニューはいかがでしょうか。



『Courgette loaf cake と Leek & Potato soup』
~コジェットローフケーキとリーク&ポテトスープ~

イギリスではズッキーニをコジェットと言います。




このレシピはバターではなくオイルを使用します。

キャロットケーキと同じですね。

たっぷりのコジェット(ズッキーニ)とチーズが入ったセイボリーケーキなので

ステイホームの今、ランチにもぴったりです。

コジェットローフケーキを焼いている間にスープも作ってしまいましょう。




イギリスでは定番のリーク&ポテトのスープ。

リークは手に入りにくいので長ネギで作りますが、とっても美味しいですよ。



オンラインレッスンの参加方法ですが、

お申込み後、お送りするZoomのアプリをダウンロードして頂き、

当日、ミーティングIDとパスワードを入力して頂くだけです。
(アカウントを作る必要は有りません)



オンラインレッスンは双方向でお喋りも出来ますので、

質問などは視聴して頂いている間、その都度お聞き頂けます。



Zoomは録画が出来ますので、ご希望の方は録画して頂き、

後日、動画を見ながら作ることも可能です。

パソコンから視聴されている場合のみ録画可能ですので、

タブレットやスマホでご参加の方は

こちらで録画した動画をお送るすることも出来ます。

また、当日オンラインレッスンにご参加できない方は

オンラインレッスンを録画したものをお送りする方法もございます。







~ZOOMオンラインレッスン~


【日時】
5/29(金) 14:00~15:00
5/30(土) 14:00~15:00


【レッスン費】
3000円+tax(3300円)
(レシピ・紅茶送付込み)
*レシピは事前にメールにてお送りします*


【お申込みメモ欄にご希望日をご記入ください】
<例>
・5/29(金)オンラインレッスン参加希望
・オンラインレッスン不参加で動画とレシピの送付希望










オンラインでもどうにかして皆さんと何かをご一緒したい!と思い、

お申込みの皆さまには事前に紅茶をご郵送したいと思います。

オンラインレッスンを視聴の際、

是非お送りした紅茶を飲みながらご視聴下さいね。



お申込み、お待ちしております!


******


久しぶりの独り言です。

楽しい感じで(笑)。

オンラインレッスン、私に出来るのかしら・・・

と思っていましたが、何とか出来そうです。

メニューは何にしようかなと考えていたところ

バターも小麦粉も使わないなんてハードルが高すぎて(汗)、

とにかくバター不使用ねと決めたところで思い出したのが

ナショナルトラストのプロパティーでもある

ヒドコートマナーガーデン(Hidcote Manor Garden)のズッキーニケーキ。

Hidcote

コッツウォルズにあるこのマナーハウスのガーデンは

我が家からもそう遠くなかったので、よく行きました。

近くにPYO(Pick Your Own)のファームも有り、

夏には色々な種類のベリー摘みも楽しめたものです。

話を戻してですね、

バターを使わず、オイルで作るタイプのこのケーキ、

キャロットケーキと同じよね・・・と。

ですが甘いズッキーニケーキとは、いかがな物かと思いませんか。

ヒドコートマナーガーデンのレシピを基に色々試作しましたが

なかなかシックリきません。

結局ズッキーニはしょっぱい方が美味しいよねという事に落ち着きました。

ズッキーニケーキとは関係有りませんが、

ステイホームが長すぎて美容院へも長らく行けず

ヘアカラーもしないでいたら、息子に

「Mr.マリックみたい」

と言われてしまいました。

オンラインレッスンまでにはどうにかしますね♪




安全・健康に留意してお過ごしくださいませ。







2018-06-12

7月から始まる新レッスンのお知らせ【イギリス家庭料理レッスン】

新しく始まるかも?なレッスンのご案内です。


今まで、数回開催してきましたイベントレッスンや

昨年のアドベントカレンダーアイシングクッキーレッスンの際に

お出ししましたコテージパイが好評でしたので、

『イギリス家庭料理レッスン』を開催することにしました。

レッスンをしてみて、ご好評でしたら

定期的に時々『イギリス家庭料理レッスン』も

開催していきたいと思っております。


***



イギリスではランチにスリーコースメニューを頂くことが多いので、

レッスンもスリーコースとしました。

スリーコースとは、スターター・メイン・デザートの事です。



*****


~記念すべき1回目のメニュー~


(Starter)
ローストビーフのタルタルFortnum&Mason仕立て

(Main)
チーズとガーリック香るコテージパイ

(Dessert)
ピーチメルバ


****






***

「スターター」のローストビーフのタルタルは

イギリスのウースターソースを使った少しピリ辛なお味。

Fortnum&Masonで教えて頂いたレシピを

家庭でも作りやすくアレンジしてみました。



***

「メイン」のコテージパイは

チーズとガーリックが効いたマッシュポテトを

パイ生地代わりに使います。

中のお肉はラム肉を使いませんので

シェパードパイならぬコテージパイとなります。



***

「デザート」のピーチメルバは

フランス料理の父 ‘オーギュスト・エスコフィエ’ が

オペラ歌手 ‘ネリー・メルバ’ の為にイギリスで作られたお菓子です。

フランス菓子?かもしれませんが、

イギリスに縁があるという事で、お許しください。

イギリスで夏にレストランでお食事をすると、

デザートにコンポートをよく頂いたものです。




******


~女性限のレッスンとなります~

【日時】

7月3日(火)  10:00~13:00 満席

7月13日(金)  10:00~13:00 満席 

8月18日(土)  10:00~13:00 満席(キャンセル待ち受付中)

8月19日(日)  10:00~13:00 満席(キャンセル待ち受付中) 

8月21日(火) 10:00~13:00 満席(キャンセル待ち受付中)



【レッスン費】

6000円
(レシピ、材料費、ランチタイム含む)



【場所】

東急田園都市線・市営地下鉄「あざみ野」駅より、徒歩8分
(詳細はお申し込み後、お知らせ致します。)



お申し込み前に、こちらをご確認下さいませ → 











お申込み、お待ちしております!





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...